第三回関西Emacs勉強会

出ました。

ポジションペーパー

自己紹介

情報系の院生をしています。
研究の興味があるのはコンピュータビジョンやユーザインタフェースなど。しかし逃げるようにEmacsのカスタマイズに没頭した時期がありました。最近はWindowsばっかりなのでUnixコマンドを忘れかけ。でもMeadowは使う。モノづくり系は大好きで、最近だと「不思議箱」というのを作った。ちなみに就活中。最近の趣味は語学学習。
カスタマイズ自体は、既存機能の拡張や調整をしたり、例えばvimのfsearchなど、ちょっとした機能を実装してみたりした程度。だいたいは.emacsの中に書いているので、一度ぐらいはモード作りに挑戦したい。

お気に入りのelisp拡張(デフォルト含む)
  • elscreen (とにかくすばらしい)
  • isearch (これがないと生きていけない)
  • ido (シェルでのパス指定にも使いたい)
これまでにやってみたこと
  • elscreenの拡張(番号詰めとかresumeとか)
  • compileの連携(コンパイル後自動実行とか)
  • その他いろんな調整
作りたいモノ
  • 何となく検索
  • 画面の絶対位置移動
  • 見栄えに特化したorg-mode
今回の勉強会で知りたいこととか
  • anything.elは若干食わず嫌いになっているかもしれないのでそのすばらしさ
  • メジャー/マイナーモードを作るにあたってのおさらい
  • 実装したい機能で必要な関数がわからないとき、普段どうやって調べているか
  • 初参加なので、とりあえずお話ししたいです