Emacs

点数付けの導入でタスク管理を楽しくする[Emacs拡張]

まず趣旨!この記事はタスク管理を楽しく行なって作業能率をあげようっていう内容です。 あえてEmacsを知らない人も想定して書いていますが、この記事はEmacs Advent Calendar jp: 2011の16日目になります。15日目は[twitter:@g177564]さんのmultiple-va…

mcomplete.el においてidoやelscreenとの競合を回避

idoのすすめ Emacsで,もしanythingを使わなくて,ファイルを開く関数に不満があったら,個人的にはidoがおすすめ. http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_23.html#SEC224 リンク先では酷評されてるし僕も最初は使えないと思ってしまったが,キーバインドを…

Emacsでviのfコマンドを実装

なんか最近elispを触っていないので,忘れない程度に小規模なコードを投下してみる. viのfコマンド 僕はemacsのisearchが大好きで仕方がないのだが,やっぱりviのfコマンドもあっていいと思ったので,リハビリついでに書いてみた*1. viではコマンドモード…

vim

emacs user における vi の立ち位置 emacs使いとしてviをどういったポジションに立たせるのかメモっておこう。 自分はemacs大好き人間なので、emacsもかなりデフォルトからカスタマイズしてる。そういったemacs userがviを使うのは、viがほとんどのシステム…

isearch で指定した領域をコピーor切り取り

近況 ここ7日間ずっとelispの勉強ばっかしてました。そのおかげで、emacsが今まで以上にとても使いやすくなりました。 とはいえ、肝心の研究はまったく手をつけてなくて、明日のミーティングをどうしようかという状態\(^o^)/ だが、素晴らしい機能満載の…

emacs + anthy で、C-j を無効に

最近は日本語入力使ってなかったのであんまり気に留めてなかったけど、改めて思うがこのanthyのデフォルトのキーバインド C-j はよろしくない。というわけで、カスタマイズ。 ネットを調べてもあまり情報がなかったので、一応日記に載せておきます。 ; C-jで…

elscreenの挙動をカスタマイズ

風邪をひいてからここ4日間ぐらい、家に閉じこもっております。そこで、以前から興味のあったEmacs lisp, つまり ELisp について調べてみました。なにはともあれ、とりあえずカスタマイズしながら覚えよう、ということで、手元のelファイルの動作の気に入ら…

emacs拡張

[随時更新予定] emacs拡張をとりとめなく書き留めていきます。 tabbar.el タブエディタ化。elscreenだと他の拡張を入れるたびに協調させるコードを書かないといけないのでtabbar.elへ移行。 (require 'tabbar) (tabbar-mode) (tabbar-mwheel-mode -1) (setq …