日本人同士の英語練習について

英語を積極的に話したい(Speaking)のだが,最近思った.留学生との英語での会話はあまり練習にならない場合がある.というのはまさに僕の去年の例だと思うのだが,自分にはSpeaking力がないが,相手はネイティブでないにしろSpeaking力がかなりあり,そしてよく喋る人だとしよう.
何が起こるか.
こちらが喋る際のプレッシャーが生まれて,英語の練習が出来なくなる.

まぁ人によると思うけど,僕は相手に急かされると急ごうとしてしまうので,あまり言いたいことが言えず,結果として受身がちになり,英語を喋る練習にはあまりならなかった.そこで,今回のタイトルというわけである.日本人同士で喋ればいい.別に日本人でなくてもいいけど,要するに自分のレベルに近い人同士で喋った方が,Speaking早期では力になりやすい.以下理由.

  • 自分も相手も同じレベルだと,喋る比率も同じになり,受身を解消できる
  • 自分のレベルが低いから相手のレベルが同じくらい低くても寛容になれる
  • 日本人同士なので,文法が間違っていてもなにが言いたいかが大体わかる
  • 人さえ見つければ,練習自体はやりやすい

喋る内容は,雑談(Small Talk)がいいと思う.もしトピックを作りたかったらGoogle Newsとかで探す.もしくは,英語に関するメタな話なんかは尽きないんじゃないだろうか.Speakingの特に初期では,ターン制でQuestionerとAnswererに分かれてみるのもいいかもしれない.

実は既に何人かと数回実践してみたが,かなりいい感じ.1対1がベストだと思うけど,まぁ3人でもいいかもしれない.
慣れてきたら,もっと人を誘ってみようと思う.

近況

最近までほとんど英語学習はできてない.でもそろそろ復活する.