4度目のTOEIC

渡航前の9月に受けたTOEIC(第157回)は,760(L390/R370)だった.
正直手応え的にはあまりなかったのでそれなりに意外だった.というのは,前に690とった時の方がリスニングで選択肢を先読みとかできてて,最終的な時間も余ってたのに対し,今回はかなりいっぱいっぱいだったから.まぁ,多分前回はわりと準備したのに対して,今回はほとんど対策ができなかったからだろう.

しかしこのぶんだと860以上あっても海外行くと苦労するんだろうな.僕もせめて海外行く前にTOEIC860ぐらいはとれるぐらい頑張っておくべきでした.
2月の試験は就活のためにも頑張りたい.

追記

一ヶ月ほど経過したわけだけども,現在の英語事情をメモ.

リスニング

CNN Student Newsが字幕なしで半分以上理解できるようになった気がする*1.あとはネイティブ同士の会話が雰囲気で理解できるようになった気がする.1対1で正確な理解が必要なときは聞き返し多発.

リーディング

昔から避けてきたこともあって糞遅く,内容の理解が伴わないことが多々ある.ただしこれは英語論文の話で,メールとか一部チャットはストレスを感じず読めるようになったと思う.英語論文は日本語の10分の1のスピードでしか読めない.

ライティング

メールなどで長文を書くと,主に冠詞がおかしいので曖昧だったり読みにくかったりするらしい.チャットとかになると文法のミスが頻発するが,アメリカ人は文法あんま気にしないからそこに関しては大丈夫とあるネイティブが言っていた.
書いてる本人としてはあまり時間を取らなくなった気がする.日本語に比べると遅いが,簡単な表現を使えばいいので英語論文を読むときの比ほどではない.

スピーキング

発音は悪く無いっぽい.文法も多分そこまで変じゃない.が,とっさに単語や表現が出てこないし,長い文章を作ろうとすると全くダメ.ここ一ヶ月はあんまりしゃべってないので,一番進歩してないかもしれない.

*1:たぶんニュース内容によるけど